国会議事堂_(ベトナム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国会議事堂_(ベトナム)の意味・解説 

国会議事堂 (ベトナム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 07:46 UTC 版)

ベトナム国会議事堂
Tòa nhà Quốc hội
概要
建築様式 モダニズム建築
自治体 ハノイバディン区
 ベトナム
座標 北緯21度02分14秒 東経105度50分15秒 / 北緯21.03722度 東経105.83750度 / 21.03722; 105.83750座標: 北緯21度02分14秒 東経105度50分15秒 / 北緯21.03722度 東経105.83750度 / 21.03722; 105.83750
着工 2009年
完成 2014年
所有者 ベトナム国会
高さ 39 m
技術的詳細
サイズ 102 × 102 m
階数 地上5階、地下2階
床面積 63,240 ㎡
設計・建設
建築家 Gerkan, Marg and Partners
その他の情報
駐車場 550台
テンプレートを表示

国会議事堂(こっかいぎじどう、ベトナム語Tòa nhà Quốc hội Việt Nam / 座茹國會越南)は、ベトナム国会議事堂。 首都ハノイにある。議会は一院制である。

概要

2014年に完成した。旧議事堂の解体中にタンロン遺跡が発見され発掘調査が行われたため、予定より数年遅れて使用開始となった。発掘された遺物は議事堂内の資料館に展示されている[1]

議事堂の設計はコンペで選ばれたドイツの建築事務所「GMP」が担当した[2]。上層部の凹みに配置された屋上庭園が特徴的である。全部で14箇所あり、それぞれ違うデザインで緑化されている。議場は議事堂中央部に配置されている。直径44mの円形となっており、自然光の入る明るい空間となっている[3]

議事堂内には80の会議室があり、最大収容人数は2500人である。また、1000人を収容できる宴会施設があり、国賓の晩餐会などに対応している[4]

脚注

  1. ^ Di tích khảo cổ học 18 Hoàng Diệu”. Trung tâm Bảo tồn di sản Thăng Long – Hà Nội (2013年). 2020年6月26日閲覧。
  2. ^ Thái Linh (2015年). “Khai mạc triển lãm kiến trúc & Lễ trao giải thưởng Kiến trúc quốc gia 2014”. Hội Kiến Trúc Sư Việt Nam. 2020年6月20日閲覧。
  3. ^ P.Thảo (2014年). “Những hình ảnh mới nhất bên trong Nhà Quốc hội sắp hoàn thiện”. Báo Điện tử Dân trí: Báo Nông nghiệp Việt Nam đăng lại. https://nongnghiep.vn/nhung-hinh-anh-moi-nhat-ben-trong-nha-quoc-hoi-sap-hoan-thien-d125644.html 2020年6月23日閲覧。 
  4. ^ Phong Nguyệt (2015). Viện Hàn lâm KHXH là nhà thầu Dự án trưng bày di tích, di vật Nhà Quốc hội. Tạp chí Khám phá điện tử. http://khampha.vn/tin-nhanh/vien-han-lam-khxh-la-nha-thau-du-an-trung-bay-di-tich-di-vat-nha-quoc-hoi-c4a351517.html 2020年6月24日閲覧。. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国会議事堂_(ベトナム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国会議事堂_(ベトナム)」の関連用語

国会議事堂_(ベトナム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国会議事堂_(ベトナム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国会議事堂 (ベトナム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS