四連刻の確定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:02 UTC 版)
四連刻が成立しうる3刻子を3副露している相手に対し、その4刻子目をポンされた場合。 (例) の相手に対してを捨て、それをポンされる。 このような場合、ではなくをポンされた場合も四連刻の包が成立する。
※この「四連刻の確定」の解説は、「責任払い」の解説の一部です。
「四連刻の確定」を含む「責任払い」の記事については、「責任払い」の概要を参照ください。
- 四連刻の確定のページへのリンク