囚人と紙飛行機、(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:56 UTC 版)
「鏡音リン・レン」の記事における「囚人と紙飛行機、(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)」の解説
猫口眠@囚人Pが鏡音リン・レンを用いて発表した曲「囚人」および「紙飛行機」の小説化。鏡音レンをモデルにした「420番」、鏡音リンをモデルにした「柵の向こうの少女」が登場する。2012年5月に発売。2作目となる少女アポリアが2012年11月、3作目となる裏方アンチノミーが2013年6月、4作目となる青年パラドキシカルが2014年10月、5作目となる青年ノーサイドが2015年1月に発売。シリーズ続編の囚人と前後史曲が2016年6月に発売。また、コミカライズがメディアファクトリーの月刊コミックジーンで連載された。
※この「囚人と紙飛行機、(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)」の解説は、「鏡音リン・レン」の解説の一部です。
「囚人と紙飛行機、(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)」を含む「鏡音リン・レン」の記事については、「鏡音リン・レン」の概要を参照ください。
囚人と紙飛行機(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:26 UTC 版)
「KAITO」の記事における「囚人と紙飛行機(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)」の解説
猫口眠@囚人Pが鏡音リン・レンを用いて発表した曲「囚人」および「紙飛行機」の小説化。KAITOをモデルにしたキャラクター「カイムラル・フラグ」が登場する。2012年5月に発売。2作目となる少女アポリアが2012年11月、3作目となる裏方アンチノミーが2013年6月、4作目となる青年パラドキシカルが2014年10月、5作目となる青年ノーサイドが2015年1月に発売。シリーズ続編の囚人と前後史曲が2016年6月に発売。コミカライズがメディアファクトリーの月刊コミックジーンで連載された。
※この「囚人と紙飛行機(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)」の解説は、「KAITO」の解説の一部です。
「囚人と紙飛行機(作:猫口眠@囚人P、出版:PHP研究所)」を含む「KAITO」の記事については、「KAITO」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から囚人と紙飛行機、を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 囚人と紙飛行機、のページへのリンク