囃子・かけ声
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 13:53 UTC 版)
囃子は横笛、鼓、手平鉦、大太鼓、小太鼓で演奏される。主な囃子は二種類ある。 祇園囃子 昼間、町内を運行時に奏でられる。静かで哀愁のある曲調。 ヤマヤレ 夜間、田名部神社前に整列時および運行時に奏でられる。 アップテンポで技巧を凝らした笛のメロディラインが特徴である。 辻回しの掛け声にも種類があり 豪川組稲荷山「トドコートーノー」 義勇組猩猩山「ヤデコラーセーノー」 共進組大黒山「ヤデコラーセーノー」 明盛組蛭子山「トドコーセーノー」 新盛組香爐峯「ヤデコラーセーノー」 のかけ声で辻を回す。「ヤッ トーレッ」でヤマの向きを微調整する。夜間には「ヤマヤレ ヤマヤレ」のかけ声でヤマを曳く。「おしまこ」や各組特有の持ち歌を唄いながら曳くこともある。
※この「囃子・かけ声」の解説は、「田名部まつり」の解説の一部です。
「囃子・かけ声」を含む「田名部まつり」の記事については、「田名部まつり」の概要を参照ください。
- 囃子・かけ声のページへのリンク