囀石とは? わかりやすく解説

囀り石

(囀石 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 05:57 UTC 版)

囀り石

囀り石囀石(さえずりいし)は、群馬県文化財である大きさ約4メートルの巨石[1]しゃべり石ともいう[2]

所在地は吾妻郡中之条町大道。名前の由来は、かつてこの石が言葉を発したという妖怪伝説による[3]

伝承

その昔、親の仇を探して旅をしていた男がこの地を通りかかり、この石を寝床として一夜を明かすことにした[4]

夜中、男は人の話し声で目を覚ました。耳を澄ますと、声はなんと石の中から聞こえていた[5]。しかも話の内容は男の目指す仇のことであり、その仇の居場所まで話していた[2]。男はこれぞ神仏の助けと信じ、その場所へ赴き、見事に仇をとることができた[1]

その後もこの石は幾度も声を発し、人々の役に立つことを話したので、土地の者は石の神としてこの石を祀った[4]。しかしあるとき、この石の近くを訪れた旅人が石の声を聞き、驚いて石の角を刀で斬りつけてしまった。以来、この石が声を出すことはなくなったという[2]。破片が飛んだ先が中之条町蟻河の割石の由来とされている[1]

脚注

参考文献

関連項目

座標: 北緯36度39分11.4秒 東経138度50分43.5秒 / 北緯36.653167度 東経138.845417度 / 36.653167; 138.845417


囀石(バリヨン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:13 UTC 版)

青の祓魔師」の記事における「囀石(バリヨン)」の解説

石や岩に憑依する下級悪魔奇声上げる以外、基本的に動かない持ち上げたりすると重くなる。古く強力なものは人に飛び掛かることもある。

※この「囀石(バリヨン)」の解説は、「青の祓魔師」の解説の一部です。
「囀石(バリヨン)」を含む「青の祓魔師」の記事については、「青の祓魔師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「囀石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「囀石」の関連用語

囀石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



囀石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの囀り石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青の祓魔師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS