喬桐大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喬桐大橋の意味・解説 

喬桐大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 02:52 UTC 版)

喬桐大橋
基本情報
韓国
所在地 仁川広域市
交差物件
用途 道路橋
管理者 江華郡
着工 2008年9月25日
開通 2014年7月1日
構造諸元
全長 2,110 m
11.5 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
喬桐大橋
各種表記
ハングル 교동대교
漢字 喬桐大橋
発音 キョドンデギョ
テンプレートを表示

喬桐大橋(キョドンテギョ、: 교동대교)は、大韓民国仁川広域市江華郡喬桐島(喬桐面鳳韶里)と江華島(両寺面寅火里)を結ぶ喬桐連陸橋ともいう。

江華-喬桐連絡道路は、全長2,110メートルの喬桐大橋と橋の両方の接続道路1,330メートルをあわせ、合計3,440メートルであり、900億ウォンの事業費が投入されて、2014年7月1日に、正式に開通した[1][2]

歴史

通行制限

月仙浦から眺めた喬桐大橋

喬桐島は民間人出入統制区域であるので、喬桐島住民ではない人は海兵隊の検問所で島の出入目的を確認された後、出入証を交付してもらい、大橋入口の検問所で出入証を提示しないと、橋を渡ることができない。また、夜間(午後8時から午前6時)には、通行することができない[3]

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喬桐大橋」の関連用語

喬桐大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喬桐大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喬桐大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS