喝采座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喝采座の意味・解説 

喝采座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/15 06:18 UTC 版)

喝采座
伝統芸能へのアプローチ
ジャンル 教養番組
放送時間 木曜日 22:00 - 22:30(30分)
放送期間 2007年4月5日 - 2008年3月27日
放送国 日本
制作局 奈良テレビ放送
出演者 弓場季彦
小野田リカ
池田奈月
奥井ともこ
外部リンク 公式サイト(アーカイブ)
テンプレートを表示

喝采座 伝統芸能へのアプローチ』(かっさいざ・でんとうげいのうへのアプローチ)は、2007年4月5日から2008年3月27日まで、奈良テレビで毎週木曜日の22:00 - 22:30(JST)に放送されていた教養番組である。

概要

歌舞伎文楽雅楽など日本人のこころに響く無形の文化的財産を紹介する、伝統芸能をテーマとした教養番組である。

本番組にMCとして出演していた弓場は、奈良テレビ放送の社長就任後、「企業のリーダーは自らが広告塔に徹していくべきだ」という考えのもと、弓場自らが制作総指揮として番組の制作に関与する番組や、ゲストや司会として出演する番組を多数スタートさせた。本番組もこうした経緯でスタートした番組の一つであった[1]

弓場の社長退任前の2008年3月に弓場が関わる番組が一斉に終了した際、本番組も同年3月27日を以って放送を終了した。

本番組は、弓場の社長在任時に書籍化が行われ、計1巻が発売されていた。

出演者

放送時間

  • 毎週木曜日 22:00 - 22:30(30分間)

関連書籍

  • 喝采座第1幕 伝統芸能へのアプローチTVN「喝采座」保存版

脚注・出典

  1. ^ 卓話「奈良テレビ放送をよろしくお願いします」」奈良大宮ロータリークラブ、2017年2月19日閲覧

外部リンク

  • 喝采座(インターネット・アーカイブ保存データ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喝采座」の関連用語

喝采座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喝采座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喝采座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS