商業移行後のゲーム展開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 商業移行後のゲーム展開の意味・解説 

商業移行後のゲーム展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 10:18 UTC 版)

TYPE-MOON」の記事における「商業移行後のゲーム展開」の解説

2004年1月30日商業ゲームメーカーとしての第1作Fate/stay night』を発売同年6月には別サークルにて発表していた、『月姫』と共通の世界観を持つ奈須の小説空の境界』が講談社から発売2005年3月25日アーケードゲームMELTY BLOOD Act Cadenza』が稼動2005年10月28日、『Fate/stay nightファンディスクFate/hollow ataraxia』が発売本作以降アダルトゲーム新規発表行われていない。 2006年8月10日、初のコンシューマーゲームとして PlayStation 2版MELTY BLOOD Act Cadenza』が発売2007年4月19日PlayStation 2版Fate/stay night [Réalta Nua]』が発売2007年9月13日PlayStation Portableフェイト/タイガーころしあむ』が発売2008年6月11日アーケードゲームFate/unlimited codes』が稼動2008年8月28日PlayStation Portableフェイト/タイガーころしあむ アッパー』が発売2008年9月19日アーケードゲームMELTY BLOOD Actress Again』が稼働2010年7月22日PlayStation PortableFate/EXTRA』が発売2011年8月14日10周年記念企画OVAカーニバル・ファンタズム』が発売2012年4月12日PCゲームWindows)『魔法使いの夜』が発売2013年3月28日PlayStation PortableFate/EXTRA CCC』が発売2015年7月30日スマートフォン向けゲームアプリ『Fate/Grand Order』サービス開始2016年11月10日PlayStation 4PlayStation VitaFate/EXTELLA』が発売2018年6月7日PlayStation 4PlayStation VitaFate/EXTELLA LINK』が発売2019年8月30日、新スタジオTYPE-MOON studio BB設立2021年8月26日PlayStation 4、Nintendo Switch月姫 -A piece of blue glass moon-』が発売

※この「商業移行後のゲーム展開」の解説は、「TYPE-MOON」の解説の一部です。
「商業移行後のゲーム展開」を含む「TYPE-MOON」の記事については、「TYPE-MOON」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「商業移行後のゲーム展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商業移行後のゲーム展開」の関連用語

1
2% |||||

商業移行後のゲーム展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商業移行後のゲーム展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTYPE-MOON (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS