ハルビン銀行とは? わかりやすく解説

ハルビン銀行

(哈爾浜銀行 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 04:39 UTC 版)

ハルビン銀行(はるびんぎんこう、中国語:哈尔滨银行, SEHK6138)は中国黒龍江省ハルビン市道裏区に本拠がある銀行。

ハルビン銀行は本社が中国黒龍江省ハルビンに本拠があり、1997年にハルビン市商業銀行として発足し、2007年にハルビン銀行となった。4支社(大連天津双鴨山鶏西分行)をもち、120の支店で営業している。

歴史上のハルビン銀行

ハルビンは早くから金融センターで、日本の資本により1921年に設立された歴史上の「ハルビン銀行」があった。後に、満州中央銀行に吸収合併されている。

また、私営の徳泰銀行と大成銀行が1944年に合併して、「ハルビン銀行」ができている。これは日本人および満州中央銀行が36パーセントの株式を所有していたが、解放後中国政府に接収されて、1954年には清算された。

関連項目

大連銀行盛京銀行瀋陽市)、吉林銀行ハルビン銀行など

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルビン銀行」の関連用語

ハルビン銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルビン銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルビン銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS