品切重版未定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 品切重版未定の意味・解説 

品切重版未定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/26 20:03 UTC 版)

品切重版未定(しなぎれじゅうはんみてい)とは、出版元取次店に在庫がなく、また、出版元による重版の予定もないこと。一般的には、ほぼ絶版に近い状態である。

文庫本や新書などに多く見られ、品切重版未定の名の下に事実上の絶版と化している本は多い。ただし、絶版とは異なり発行のために必要なものは温存されているため、もしもその本が映画化やドラマ化などで話題になったり、要望が多い場合は重版できるというメリットがある。

岩波文庫は、1980年代初頭から、「リクエスト復刊」として、年1、2回こうしたを重版している。これは、以前の紙型をそのまま使っている点で、新潮文庫のように、新しくを起こす(狭義の)復刊とは異なっている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品切重版未定」の関連用語

品切重版未定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品切重版未定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品切重版未定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS