咽皮管 (いんひかん、英: pharyngeo-cutaneous duct) または 食道皮管(しょくどうひかん、羅: ductus oesophageo-cutaneus)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:02 UTC 版)
「魚類用語」の記事における「咽皮管 (いんひかん、英: pharyngeo-cutaneous duct) または 食道皮管(しょくどうひかん、羅: ductus oesophageo-cutaneus)」の解説
ヌタウナギ類の左体側最後の鰓囊の直後にみられる小管。咽頭内の余分な水分を外に排出するためのもの。鰓裂に由来はするが才能を形成することなく、咽頭と体側外面の間に単純な小管をなす。この外鰓孔は他の外鰓孔より遥かに大きい。ヤツメウナギではこれを欠く。
※この「咽皮管 (いんひかん、英: pharyngeo-cutaneous duct) または 食道皮管(しょくどうひかん、羅: ductus oesophageo-cutaneus)」の解説は、「魚類用語」の解説の一部です。
「咽皮管 (いんひかん、英: pharyngeo-cutaneous duct) または 食道皮管(しょくどうひかん、羅: ductus oesophageo-cutaneus)」を含む「魚類用語」の記事については、「魚類用語」の概要を参照ください。
- 咽皮管 または 食道皮管のページへのリンク