和田静香とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田静香の意味・解説 

和田靜香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 06:06 UTC 版)

和田 靜香
生誕 (1965-07-10) 1965年7月10日(59歳)
日本 千葉県
国籍 日本
職業 ライター
公式サイト サボタイ/和田靜香
テンプレートを表示

和田 靜香(わだ しずか、1965年7月10日 - )は、日本ライター、トランス差別反対のフェミニストである[1]

経歴

千葉県生まれ。静岡県沼津市出身。専門学校在学中に就職活動をするも、失敗。20才のときに1985年から大ファンだった音楽評論家作詞家湯川れい子のアシスタントになり、6年半勤めたのち、フリーのライターになる。 非フェミニストだった当時は、湯川の子育てと仕事のバランスのに対して、「自分で子どもの面倒も見ないで仕事ばかり」と感じるようになり、「だんだん嫌いになってしまった」と明かしている[2]。本人曰く、50代となった2010年代以降からフェミニズムを知り、フェミニストに目覚めた「遅フェミ」と自認している。それより前は、フェミニズムについて、「自分と関わりがない怖いもの」だと感じていたタイプであった[1][2]

2021年に発刊した『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』(左右社)の2冊は、累計3.6万部を突破した。

主張

和田は、トランスジェンダーに対する「差別的言説」がネット上で広がっていると主張している。そして、トランスジェンダーに関する議論の焦点が「公衆トイレ」や「入浴施設」など女性専用空間という一部の論点に偏っているとし、トランスジェンダー当事者の実態に寄り添われていないことに警鐘を鳴らしている。その上で、「無理解から生じる偏見」を避けるためにも、トランスジェンダー当事者の声に基づく資料を読むことの重要性を訴え、反トランス差別ブックレット編集部(青本柚紀、高島鈴、水上文)編『われらはすでに共にある 反トランス差別ブックレット』(現代書館)をオススメ本の一つとして紹介している。 [3]

著書

単著

  • 『ワガママな病人vsつかえない医者』(文春文庫) 2007年2月9日
  • 『「プロ患者学」入門』(扶桑社文庫)2007年9月28日
  • 『コンビニ店員は見たっ!〜レジの裏から日本が見える〜』(ぱる出版)2011年9月15日
  • 『音楽に恋をして♪ 評伝・湯川れい子』(朝日新聞出版) 2012年12月20日
  • 『東京ロック・バー物語』(シンコーミュージック) 2015年1月29日
  • 『おでんの汁にウツを沈めて〜44歳恐る恐るコンビニ店員デビュー』(幻冬舎文庫) 2015年2月10日
  • 『スー女のみかた 相撲ってなんて面白い!』(シンコーミュージック)2017年3月31日
  • 『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』(左右社)2021年9月7日
  • 『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』(左右社)2021年12月27日
  • 『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』(左右社)2023年9月27日

共著

監修

  • 『湯川れい子のロック50年―見た!聞いた!会った!世界のスーパースター達』(シンコーミュージック)2005年12月1日

出演

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  和田静香のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田静香」の関連用語

和田静香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田静香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田靜香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS