和田尊義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田尊義の意味・解説 

和田尊義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 07:07 UTC 版)

和田 尊義(わだ たかよし、1876年明治9年)8月1日[1] - 1910年明治43年)10月17日[2][3])は、明治時代の政治家衆議院議員

経歴

和田治太郎義尚、藤の長男として土佐国長岡郡小蓮村(岡豊村小蓮を経て、現在の南国市)に生まれる[1]。初代彦五郎から続く地元の資産家[1]1897年(明治30年)高知尋常中学校を卒業し、第三高等学校に入学するが、病気を理由に中退[1]1902年(明治35年)6月から1905年(明治38年)3月まで母校の高知県立第一中学校で教諭心得を務める[1]。この間、テニス部ボート部の指導に当たり、1904年(明治37年)には京都武徳会端艇競漕会で全国優勝を果たした[1]

その後、岡豊村教育兵事長、土佐農工銀行専務を経て、1908年(明治41年)5月の第10回衆議院議員総選挙に高知県郡部から出馬し当選するが、在任中に結核により没した[4]

親族

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  和田尊義のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田尊義」の関連用語

和田尊義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田尊義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田尊義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS