呉芮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呉芮の意味・解説 

呉芮

(呉ゼイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 06:38 UTC 版)

呉芮
前漢
長沙王
出生 不詳
死去 紀元前202年
別名 番君
爵位 衡山王〔楚〕→番君〔楚〕→長沙王〔漢〕→長沙文王〔没後〕
官位 番陽県令〔秦〕→〔地方軍頭領〕
主君 〔独立勢力〕→項羽劉邦

子:呉臣、呉淺、孫:呉回
義理の子:英布〔娘婿〕

子孫:呉綱[1]
テンプレートを表示

呉 芮(ご ぜい、? - 紀元前202年)は、末から前漢にかけての群雄。初代長沙王(在位:紀元前202年)で、漢代初めに高祖劉邦を皇帝に推戴した異姓諸侯王のうち、趙王張耳と並んで天寿を全うし子孫に王位を伝え、長沙王はその中で最も長く続いた王となった。

略歴

秦の番陽県令であり、長江・鄱陽湖一帯の人々に慕われ、「番君」と呼ばれた。陳勝・呉広の乱に始まる秦末の乱の際、英布は呉芮に従い、呉芮は自分の娘を英布の妻とし、越の人間を率いて秦への反乱に加担した。沛公劉邦が南陽を攻めた際、劉邦は呉芮の将の梅鋗と遭遇し、一緒に南陽の県を攻め落とした。

高祖元年(紀元前206年)、関中が劉邦、項羽によって落とされ秦が滅び、項羽が義帝を奉じて各地に王を立てると、越の人間を率いて功績のあった呉芮は衡山王に封じられ、梅鋗は十万戸の侯に封じられた。その後、項羽は九江王英布と衡山王呉芮に命じ、義帝を殺させた(『史記』項羽本紀)。

時期は不明だが呉芮は項羽によって衡山王を剥奪され、番君に降格された。その後、離反して劉邦に与した。英布と同時期のことであるのか、あるいは呉芮が英布を唆して劉邦陣営に付いたのかは不明だが、劉邦は呉芮の功績を高く評価している。

高祖5年(紀元前202年)、漢王劉邦が項羽を滅ぼすと、楚王韓信・韓王韓信・淮南王英布・梁王彭越・趙王張耳・燕王臧荼と共に劉邦に「皇帝」の尊号を奉った。同年、呉芮は劉邦により長沙王(「異姓七王」の一人)に立てられ、その年に死亡した。文王された。高祖劉邦は後に呉芮の忠を褒め称え、律令に記させている。

長沙王は子の成王呉臣が継いだ。呉臣は在位中、反乱を起こすも敗れて逃げてきた英布を殺している。その後も長沙国は劉邦が「劉氏でなければ王としない」と盟約を結んだことの例外となり、哀王呉回、共王呉右、靖王呉著と継承され、長沙国は文帝の後7年(紀元前157年)に呉著が後継ぎを残さず死亡するまで続いた。

脚注

  1. ^ 魏書』諸葛誕伝が引く『世語』よると、呉芮の16世孫で、諸葛誕長史を勤めたと記されている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  呉芮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉芮」の関連用語

呉芮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉芮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉芮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS