名称・地名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/21 10:20 UTC 版)
火元の地名にちなんで、初午大火は小御料庄焼け(こごろしょうやけ)とも呼ばれる。 小御料庄町とは出石川西岸の町人町で、武家も混住していたが、1870年(明治3)に博労町と合併して松ヶ枝町となった。
※この「名称・地名」の解説は、「初午大火」の解説の一部です。
「名称・地名」を含む「初午大火」の記事については、「初午大火」の概要を参照ください。
- 名称・地名のページへのリンク