吉田一彦_(歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田一彦_(歴史学者)の意味・解説 

吉田一彦 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 10:03 UTC 版)

吉田 一彦(よしだ かずひこ、1955年 - )は、日本の日本史仏教史学者名古屋市立大学教授

来歴

東京都生まれ。1979年上智大学文学部史学科卒、1986年同大学院文学研究科博士課程中退。学部・大学院では彌永貞三に師事、六国史や『令集解』を学ぶ。(「日本古代社会と仏教」あとがき) 名古屋市立女子短期大学助教授、名古屋市立大学人間文化研究科教授。2001年「日本古代社会と仏教」で大阪大学文学博士

通説(井上光貞他)として受け入れられている、国家仏教から貴族仏教、貴族仏教から民衆仏教への展開という図式や国家仏教という概念規定を批判し、「国家の仏教」の他に多様な仏教が同時に存在した、と説く(『日本古代社会と仏教』第1章25頁)。

著書

共編著

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田一彦_(歴史学者)」の関連用語

吉田一彦_(歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田一彦_(歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田一彦 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS