吉村功成とは? わかりやすく解説

吉村功成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 02:30 UTC 版)

吉村功成(よしむら ことり、1965年3月23日 - )は長崎県生まれのゲームクリエイタープログラマー。改名前の名前は吉村功成(よしむら かつのり ※同字異音)。通称うるにゃん(urdcat)。

概要

テクノソフトの創業時メンバーであり、在職時にサンダーフォースプラズマラインなどを生み出す。

1985年8月にテクノソフトを退社し、同11月11日アルシスソフトウェアの創業役員となる。ここでもスタークルーザー等の作品を残す。アルシスソフトウェアはサイバーヘッドへの社名変更を経て2001年に倒産するが、当人は故あって倒産直前に社長と縁を切り、離脱したと語っている。

2001年末にはトレジャーに入社。この頃スタークルーザー復活プロジェクトの立ち上げを宣言したが、2002年10月頃には解雇予告を受ける。会社に居ても暇だったから小説を作っていたと後に語った。

トレジャーから解雇された後、同年末にはペガシスに入社。「今の時代の企業によるゲーム制作には向いていないと判断した」と後に語った。

ペガシスでは、MPEG,DVD関連のソフトウェア開発に従事。アセンブリ言語を用いたプログラミングの豊富な経験を生かし、Pentium 4のアセンブリレベルでの高速化を担当。一方、スタークルーザー復活プロジェクトはいつの間にか趣味扱いになっていたが、開発スタッフの募集や会社に作品への要望を送るよう呼びかけるなど活動は行っていた。 2005年春、過眠症などの体調不良により勤怠状況が悪化する。その改善を図る中で性同一性障害(GID)である事を告白、極部分的ではあるものの半陰陽でもあるとも公言し、周囲を驚かせた。その後、勤怠状況は一時的に改善するも同年7月には再度悪化したために退職を余儀なくされた。

ペガシス退社後、一年後を目処に法人化を目指して神楽坂ソフトウェア工房を立ち上げるが軌道に乗らず、2006年9月マインドウェアに入社。その後2008年10月末に解雇されている。

2008年12月から、別のゲーム制作会社へ入社。

代表作

外部リンク

吉村ことり (@urdcat) - Twitter

SITE URDCAT THE NEXT GENERATION(本人のホームページ) - ウェイバックマシン(2006年10月18日アーカイブ分)

SITE URDCAT THE NEXT GENERATION(本人のホームページのミラー) - ウェイバックマシン(2010年1月28日アーカイブ分)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉村功成」の関連用語

吉村功成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉村功成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉村功成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS