史跡・天然記念物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 03:19 UTC 版)
西都原古墳群(特別史跡)- 西都原台地のほか、中段域と呼ばれる地域にも民家や畑に混じって25基の円墳が点在し、地下式横穴墓も発見されている。(堂ヶ嶋支群) 日向国府跡(国指定史跡) 妻のクス(県指定天然記念物) 寺崎地区墓地のオガタマの木(市指定天然記念物)-オガタマノキの巨木。『神代の絵図』には「御賀玉の木」として記載があり、相当な巨木として描かれている。胸高周囲3.9 m、樹高15 m、推定樹齢310年の巨木。
※この「史跡・天然記念物」の解説は、「記紀の道」の解説の一部です。
「史跡・天然記念物」を含む「記紀の道」の記事については、「記紀の道」の概要を参照ください。
- 史跡 天然記念物のページへのリンク