台 箱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 台 箱の意味・解説 

だい‐ばこ【台箱】

読み方:だいばこ

江戸時代市中を回る髪結いが、結髪道具入れて持ち歩いた箱。


台箱

読み方:だいばこ

  1. 木戸口座った席亭前においた箱で、ひき出し下足札、傘帳面、又は半などが入れてあった。講釈場真打抜いた場合は、半出した。〔芸能寄席落語)〕

分類 寄席落語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



台 箱と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台 箱」の関連用語



3
デジタル大辞泉
72% |||||


5
床万力 デジタル大辞泉
70% |||||

6
鏡台 デジタル大辞泉
70% |||||



9
54% |||||

10
箱枕 デジタル大辞泉
54% |||||

台 箱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台 箱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS