台湾鉄路管理局E200型・E300型・E400型電気機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 01:22 UTC 版)
| 台湾鉄路公司E200型・E300型・E400型電気機関車 | |
|---|---|
|  | |
| 基本情報 | |
| 運用者 | 台湾鉄路管理局→台湾鉄路公司(台鉄) | 
| 製造所 | ゼネラル・エレクトリック | 
| 製造年 | 1975年 - 1992年 | 
| 製造数 | E200型:40両 E300型:39両 E400型:18両 | 
| 主要諸元 | |
| 軸配置 | Co'Co' | 
| 軌間 | 1,067 mm | 
| 電気方式 | 交流25,000V 60Hz | 
| 全長 | 17,049 mm | 
| 全幅 | 2,972 mm | 
| 全高 | 4,100 mm | 
| 機関車重量 | 96 t | 
| 制御方式 | サイリスタ位相制御 | 
| 保安装置 | ATS-SN、ATS-P、ATP | 
| 最高速度 | 110 km/h | 
| 出力 | 2,800 kW | 
台湾鉄路公司E200型・E300型・E400型電気機関車は台湾鉄路管理局(現台湾鉄路公司)の現在の電気機関車の主力車種である。本稿では、E200型・E300型・E400型電気機関車外観の差異がほとんどない。台湾鉄路管理局は西部幹線の1975年からの交流25000V電化に際して、E100型電気機関車に続き、97両のアメリカ合衆国のGE製の電気機関車を購入した。[1]主電動機の総出力は2800kWで、サイリスタ位相制御により連続制御される。
形式別概説
E200型
40両があり、全車が[1]出力350kWの電動交流発電機を搭載しており、冷房つきの客車に三相交流60Hz440Vの電源を供給できる。1978年に35両が輸入され、1992年にはさらに5両が輸入された。重量は96tである。2019年1月より約半年間、日本の南海電鉄が訪日旅行者への宣伝のために当形式2両(E212/E213号機)の塗装を『ラピートブルー』とした特別編成で運行[2]。
E300型
39両があり、E200型と同時に1978年に輸入された。E301号機とE302号機を除き電動交流発電機が無く、過去には冷房つき客車の定期運用時には、電源荷物車を増結して対応したこともある。
E400型
E400型は18両があり、1980年から1982年の間に輸入された。E200型同様、電動交流発電機を有する。メーカーでの元の設計では歯車比はE200型やE300型より小さく、最高速度は130km/hであるかわりに、牽引力や登坂能力が低かった。台湾鉄路管理局では、E200型の運用管理を簡略化するために、近年、E400型の歯車比をE200型やE300型と同じに改造したために、現在では最高速度は110km/hとなっている。
画像集
E200型
-  
     
    E201
-  
     
    E202
-  
     
    E203
-  
     
    E204
-  
     
    E205
-  
     
    E206
-  
     
    E207
-  
     
    E208
-  
     
    E209
-  
     
    E210
-  
     
    E211
-  
     
    E212
-  
     
    E213
-  
     
    E214
-  
     
    E215
-  
     
    E216
-  
     
    E217
-  
     
    E218
-  
     
    E219
-  
     
    E220
-  
     
    E221(廃車)
-  
     
    E222
-  
     
    E223
-  
     
    E224
-  
     
    E225
-  
     
    E226
-  
     
    E227
-  
     
    E228
-  
     
    E229
-  
     
    E230
-  
     
    E231
-  
     
    E232
-  
     
    E233
-  
     
    E234
-  
     
    E235
-  
     
    E236
-  
     
    E237
-  
     
    E238
-  
     
    E239
-  
     
    E240
E300型
-  
     
    E301
-  
     
    E302
-  
     
    E303
-  
     
    E304
-  
     
    E305
-  
     
    E306
-  
     
    E307
-  
     
    E308(廃車)
-  
     
    E309(廃車)
-  
     
    E311
-  
     
    E312
-  
     
    E313(廃車)
-  
     
    E315
-  
     
    E330(廃車)與E316
-  
     
    E317
-  
     
    E318
-  
     
    E314(廃車)與E320(廃車)
-  
     
    E321(廃車)
-  
     
    E322
-  
     
    E323
-  
     
    E326
-  
     
    E327
-  
     
    E328
-  
     
    E329
-  
     
    E331
-  
     
    E332(廃車)
-  
     
    E333
-  
     
    E334
-  
     
    E335
-  
     
    E336
-  
     
    E337
-  
     
    E338
-  
     
    E339
E400型
-  
     
    E401
-  
     
    E402(廃車)
-  
     
    E403
-  
     
    E404
-  
     
    E405
-  
     
    E406
-  
     
    E407
-  
     
    E408
-  
     
    E409
-  
     
    E410
-  
     
    E411
-  
     
    E412
-  
     
    E413(廃車)
-  
     
    E414
-  
     
    E415
-  
     
    E416
-  
     
    E417
-  
     
    E418
脚注
- ^ a b NEW ELECTRIC LOCOMOTIVES FOR THE TAIWAN RAILWAY ADMINISTRATION アーカイブ 2023年4月4日 - ウェイバックマシン
- ^ 台湾で南海電鉄「ラピート」カラーの電気機関車 日台友好を象徴 アーカイブ 2019年4月2日 - ウェイバックマシン 2019-01-16,フォーカス台湾
- 台湾鉄路管理局E200型E300型E400型電気機関車のページへのリンク

 
                             
                    






























































































