可知義明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 可知義明の意味・解説 

可知義明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 23:26 UTC 版)

可知 義明
かち よしあき
生年月日 (1936-09-25) 1936年9月25日(88歳)
出生地 岐阜県恵那市
出身校 岐阜県立恵那高等学校
所属政党 無所属

当選回数 3回
在任期間 2004年11月28日 - 2016年11月27日
テンプレートを表示

可知 義明(かち よしあき、1936年昭和11年)9月25日[1] - )は、日本政治家。元岐阜県恵那市長(3期)。

来歴

岐阜県恵那市出身[2]1955年(昭和30年)3月、岐阜県立恵那高等学校卒業。同年4月、恵那市役所に入庁。1995年(平成7年)4月、恵那市助役に就任。2000年(平成12年)4月、中津川恵那広域行政事務組合事務局長に就任[3]

2004年(平成16年)10月25日、旧恵那市と恵那郡南部の山岡町明智町岩村町串原村上矢作町の1市4町1村が合併し新制の恵那市が誕生する。これに伴って11月28日に行われた恵那市長選挙に公明党の推薦を得て出馬。旧山岡町長の山内章裕ら2候補を破り、初当選を果たした[4]。同日、市長就任[5]2005年(平成17年)3月、明知鉄道株式会社社長に就任した。

2008年(平成20年)、無投票で再選。2012年(平成24年)、前市議の纐纈満を破り3選。2016年(平成28年)3月、次期市長選には出馬しない考えを表明した[6]

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、215頁。
  2. ^ 岐阜新聞 2012年11月18日。
  3. ^ 恵那市ウェブサイト : プロフィル
  4. ^ 過去の選挙結果(2004年10月から12月まで)
  5. ^ 岐阜県 市町村長名簿 市町村長・議員任期一覧
  6. ^ “可知・恵那市長が4選不出馬県内最高齢首長”. 中日新聞. (2016年3月17日). http://www.47news.jp/smp/localnews/gihu/2016/03/post_20160317061910.html 2016年11月17日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「可知義明」の関連用語

可知義明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



可知義明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの可知義明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS