古川美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > 古川美術館の意味・解説 

古川美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 13:41 UTC 版)

古川美術館
 Furukawa Art Museum
外観(2022年(令和4年)6月)
名古屋市内の位置
古川美術館 (愛知県)
古川美術館 (日本)
施設情報
正式名称 古川美術館
収蔵作品数 約2800点
館長 古川爲之[1]
管理運営 公益財団法人古川知足会[注 1]
開館 1991年平成3年)11月
所在地 464-0066
愛知県名古屋市千種区池下町2丁目50番地
位置 北緯35度10分7.69秒 東経136度56分54.85秒 / 北緯35.1688028度 東経136.9485694度 / 35.1688028; 136.9485694
外部リンク 古川美術館HP
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

古川美術館(ふるかわびじゅつかん)は、愛知県名古屋市千種区にある美術館である。

概要

ヘラルドグループの創業者で初代館長である古川為三郎が収集した美術品コレクションを寄付し、1991年平成3年)11月にオープン[2]近代日本画を中心とし洋画陶磁器工芸品などの作品を約2800点を収蔵している[2]。また、分館として爲三郎記念館がある[2]

主な収蔵品

爲三郎記念館

交通アクセス

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 2011年(平成23年)8月1日、公益財団法人化に伴い財団法人古川会より名称を変更。

出典

  1. ^ 会員一覧”. CBCクラブ. 2014年11月4日閲覧。
  2. ^ a b c 古川美術館・分館 爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)”. 名古屋観光情報 名古屋コンシェルジュ. 2014年11月4日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から古川美術館を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から古川美術館を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から古川美術館 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古川美術館」の関連用語

古川美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古川美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古川美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS