古屋毅彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 03:26 UTC 版)
ふるや たけひこ
古屋 毅彦
|
|
---|---|
生誕 | 1973年8月17日(52歳)![]() |
出身校 | 学習院大学法学部政治学科 |
職業 | 実業家 |
肩書き | 松屋 (百貨店)代表取締役社長 |
前任者 | 秋田正紀(伯父) |
親 | 父:古屋勝彦 |
親戚 | 曾祖父:2代目古屋徳兵衛 曾祖父:花山院親家 |
古屋 毅彦(ふるや たけひこ、1973年〈昭和48年〉8月17日 - )は、日本の実業家。松屋 (百貨店)9代目社長。
来歴・人物
松屋 (百貨店)の創業家出身で社長を務めた古屋勝彦の長男として、東京都渋谷区の代々木上原地域に生まれる[1]。
松濤幼稚園から学習院幼稚園に転じ、学習院初等科、学習院中等科、学習院高等科を経て、学習院大学法学部政治学科を卒業[2][3]。中高時代は陸上部に所属し、学生時代には高校陸上部のコーチを務めた。
大学卒業後、同年4月に東京三菱銀行(現在の三菱UFJ銀行)に入行。2001年に松屋入社。
2008年に米国のコロンビア大学公共政策大学院(SIPA)において国際関係学修士号を取得し、11年取締役執行役員、15年常務、19年専務を経て、2023年3月付で松屋9代目社長に就任[4]。
親族
- 祖父・古屋祐次郎(1911年生 - 1992年没)
- 祖母・千枝子
- 父・古屋勝彦(1937年12月31日生 - 2025年1月18日没)
- 母・恵子
- 秋田博正(正興産業社長、西日本旅客鉄道取締役)の長女。
- 叔父・古屋静雄
- 叔父・古屋直樹
- 母方伯父・秋田正紀(1958年生 - )
- 父方伯母・祐子:岡本和也(東京三菱銀行副頭取)の妻。
経歴
- 1996年3月 学習院大学法学部政治学科卒業
- 1996年4月 株式会社東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入社
- 2001年7月 株式会社松屋入社
- 2011年5月 同取締役執行役員、構造改革推進委員会事務局長、本店婦人一部長
- 2013年3月 同取締役執行役員本店長
- 2014年11月 同取締役執行役員営業副本部長、本店長
- 2015年5月 同取締役常務執行役員営業本部長、本店長
- 2016年3月 同取締役常務執行役員グループ政策部・事業戦略室担当
- 2018年3月 同取締役常務執行役員、グループ政策部・事業戦略室・経理部担当
- 2019年5月 同取締役専務執行役員、グループ政策部・事業戦略室・経理部担当
- 2019年9月 同取締役専務執行役員、グループ政策部・事業戦略部・経理部担当
- 2021年3月 同代表取締役専務執行役員、経営企画室長、経理部管掌、環境マネジメント部担当
- 2022年3月 同代表取締役専務執行役員、社長補佐、経営企画室長、経理部管掌、環境マネジメント部担当
- 2023年3月 代表取締役社長
テレビ番組
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 銀座・浅草の顔!?「松屋」 逆風下のサバイバル術(2024年2月29日、テレビ東京)[7]。
脚注
- ^ 美恵子, 大滝 (2023年10月2日). “日本にいる間は受け身だった。NYで価値観が大きく変わり、人として豊かになったと思います。|古屋毅彦”. 週刊文春. 2025年10月1日閲覧。
- ^ “松屋社長に古屋毅彦氏(平8政)が就任”. 学習院桜友会. 2023年12月16日閲覧。
- ^ RIVER, CREEK & (2023年2月28日). “松屋・創業家5代目の新社長「僕は百貨店という業種にこだわりはない」”. WWDJAPAN. 2023年12月16日閲覧。
- ^ “松屋社長 古屋毅彦氏(上)”. 日本経済新聞 (2023年7月12日). 2023年12月16日閲覧。
- ^ 『人事興信録 45版』興信データ、2009年1月。
- ^ “デザインと銀座。独自の路線を貫いた松屋の軌跡とは【株式会社松屋 秋田正紀様】”. AGS media. 株式会社AGSコンサルティング/AGS税理士法人. 2023年12月17日閲覧。
- ^ 銀座・浅草の顔!?「松屋」 逆風下のサバイバル術 - テレビ東京 2024年2月29日
参考文献
- 古屋毅彦のページへのリンク