双子と沈んだ大陸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 双子と沈んだ大陸の意味・解説 

双子と沈んだ大陸

作者村上春樹

収載図書パン屋再襲撃
出版社文芸春秋
刊行年月1989.4
シリーズ名文春文庫

収載図書村上春樹全作品 19791989 8 短篇集 3
出版社講談社
刊行年月1991.7


双子と沈んだ大陸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 04:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

双子と沈んだ大陸』(ふたごとしずんだたいりく)は、村上春樹短編小説

概要

初出 『別冊小説現代』1985年冬号
収録書籍 パン屋再襲撃』(文藝春秋、1986年4月)

英訳はまだなされていない。オランダ出身の研究者ヤコバス・ニコラース・ウェスタホーヴェンが本作をオランダ語に翻訳している。

「208」と「209」のトレーナー・シャツを着た双子と主人公が以前交流があったという設定と、主人公が小さな翻訳事務所の共同経営者という設定は、長編小説『1973年のピンボール』のそれと共通する。

あらすじ

喫茶店で手にとった写真雑誌の最初のページに双子の写真が載っていた。「208」と「209」の番号のついた揃いのトレーナー・シャツは着ていなかったものの、「僕」はそれが半年ほど前にわかれた双子であることがすぐにわかった。ウェイトレスにことわりを入れてそのページを切りとり、事務所に持ち帰った。

「僕」は渡辺昇という男と二人で小さな翻訳事務所を経営していたのだが、事務所には誰もいなかった。「僕」はルーペをあてて写真を細かく点検し、じっと見つめたあとで、双子と一緒に写っている男がおそらく双子の現在の宿主なのだろうという結論に達した。

夕方になり「僕」はとなりの歯医者の受付の女の子と駅まで一緒に帰る。笠原メイというのが彼女の名前だった[1]。夕食に誘うが笠原メイは今から婚約者と約束があるのだと言った。

「いつも同じ夢を見るんだ」と「僕」は目を閉じたまま女に言った。作業員が二重の壁を作っている。壁と壁のあいだの40センチほどの空間に「僕」の服を着た双子がいて、いつものようにおしゃべりをしている。作業員はそれに気づかずレンガを積み続ける。そんな夢だった。

脚注

  1. ^ 笠原メイという名前は、『ねじまき鳥クロニクル』と短編小説「うなぎ」(『夜のくもざる』収録)にも登場する。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双子と沈んだ大陸」の関連用語

双子と沈んだ大陸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双子と沈んだ大陸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの双子と沈んだ大陸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS