原卵黄目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原卵黄目の意味・解説 

原卵黄目

(原卵黄類 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 11:30 UTC 版)

原卵黄目
原卵黄類の一種
Plagiostomum vittatum
分類
: 動物界 Animalia
上門 : 扁形動物上門 Platyzoa
: 扁形動物門 Platyhelminthes
亜門 : 有棒状体亜門 Rhabditophora
上綱 : Trepaxonemata上綱 Trepaxonemata
: 真正新卵綱 Euneoophora
亜綱 : Acentrosomata亜綱 Acentrosomata
下綱 : アディアファニダ下綱 Adiaphanida
: 原卵黄目Prolecithophora
学名
Prolecithophora Karling,1940

原卵黄目(げんらんおうもく、Prolecithophora)は扁形動物門の分類群の一つである。いわゆるウズムシであり、主に海洋でみられる微小(通常は全長0.2〜12mm)な仲間である。現時点で5科15属150種程度が知られ[1]、全世界的に生息すると考えられているが、温帯の浅海での研究がほとんどであるため、分布の詳細は不明。日本国内では2科5属7種と数種の未同定種が確認されている[1]。いわゆるメイオベントスであり、一部の種を除き、底から離れることはめったにないものの、幼体はプランクトンとして浮遊する場合もある。以前、新卵綱(Neoophora)真卵黄亜綱(Eulecithophora)に属すとされていたグループのことであるが、近年、その上位分類が改定されつつある。

形態

腹側にある口の中にひだ状の咽頭または可変咽頭をもち、この咽頭を口から突出させることで捕食行動を行う。生殖腺と卵黄腺に明確な分離がない。多くの種は体内で受精する雌雄同体であり、受精卵は共通生殖孔と呼ばれる性器から出てくる。一部の種はこの生殖孔と口が合体している。体型はおおむね卵型から紡錘型であり、他の扁形動物門の下位分類群と比べ、多彩な色素をもつ。

分類

Plagiostomum nanhaiensis。Plagiostomidae科の一種。

2017年に行われた系統解析によれば、Protomonotresidae科は側系統であり、Pseudostomidae科は多系統であることが示されている。しかしながら、原卵黄目の下分類の研究は十分に進んでいない。

Multipeniatidae

Multipeniatidae科は主に汽水域にみられるグループ。可変咽頭は繊毛溝を欠く。1属を含有する。

Plagiostomidae

Plagiostomidae科は最も一般的な原卵黄目で、海洋の藻類上、付着生物群集内、間隙中でよくみられるグループ。海洋のみならず、淡水生のもののいる。2つまたは4つの眼をもち、これらは色素眼と呼ばれる。生殖腺と卵黄腺は分離し、対をなす。共通生殖孔は末端側に開口する。一部の種類は共通生殖孔が交尾のために反転する。8属を含有し、クロアミメウズムシ、イイジマナメクジムシやツルギナメクジムシなどが含まれる。

Protomonotresidae

Protomonotresidae科は細長い体を持つグループ。繊毛溝を欠く。色素眼をもつものともたないものがいる。咽頭と生殖孔は前端で合わさる。2属を含有する。

Pseudostomidae

Pseudostomidae科は生殖腺がコンパクトで被膜があるグループ。1つの繊毛溝をもち、色素眼をもつものが多い。咽頭と生殖孔は合わさっている。なお、Lilianna属は、咽頭が腹側中央にあり、生殖孔は後方にある。12属を含有する。

Scleraulophoridae

Scleraulophoridae科は口と生殖孔が合わさって後方にあるグループ。

参考文献

  • Andreas Schmidt-Rhaesa『Guide to the Identification of Marine Meiofauna』(英語版) 2020年2月18日

出典

  1. ^ a b 神澤 由己、中野 裕昭「ヒドロ虫上にみられる未記載種を中心とした扁形動物門原卵黄目の系統分類学的研究」 つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2025) 36頁 Ⓒ2025 筑波大学生物学類 https://www.biol.tsukuba.ac.jp/tjb/Vol24No1/tjb202501/202110549.pdf



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  原卵黄目のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原卵黄目」の関連用語

原卵黄目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原卵黄目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原卵黄目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS