厚南村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 02:26 UTC 版)
| こうなんそん 厚南村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1941年(昭和16年)10月20日 |
| 廃止理由 | 編入合併 厚南村 → 宇部市 |
| 現在の自治体 | 宇部市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中国地方 |
| 都道府県 | 山口県 |
| 郡 | 厚狭郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 宇部市、小野田市、厚東村 |
| 厚南村役場 | |
| 所在地 | 山口県厚狭郡厚南村(現在の宇部市大字際波1587番地1 - 現・宇部市厚南ふれあいセンターの住所) |
| 座標 | 北緯34度00分03秒 東経131度13分08秒 / 北緯34.00083度 東経131.21892度座標: 北緯34度00分03秒 東経131度13分08秒 / 北緯34.00083度 東経131.21892度 |
| ウィキプロジェクト | |
厚南村(こうなんそん)は、かつて山口県厚狭郡の南部に存在した村。
1941年(昭和16年)10月20日に宇部市との編入合併で消滅した。現在は宇部市の一地域となっている。旧厚南村の区域は「厚南区」と呼ばれており、際波(現:厚南中央3丁目)に厚南市民センター(市役所支所)が、厚南、西宇部、黒石、原の各小学校区にふれあいセンター(市出張所)が置かれている。
地理
- 村の東側を厚東川が流れる。
- 田園地帯が広がる。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、沖ノ旦村・際波村・中野開作村・妻崎開作村・東須恵村の区域をもって発足。
- 1941年(昭和16年)10月20日 - 宇部市に編入。同日厚南村廃止。
出身人物
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 厚南村のページへのリンク