南部琉球軍政府の樹立と「八重山支庁」の設立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 02:32 UTC 版)
「八重山自治会」の記事における「南部琉球軍政府の樹立と「八重山支庁」の設立」の解説
1週間後の12月23日、米軍のジョン・デイル・プライス海軍少将が、チェイス海軍少佐を八重山に派遣して石垣島で米国海軍軍政府の樹立を宣言し、軍政府の下で「八重山支庁」が復活することになった。初代の支庁長には、八重山自治会長の宮良長詳が任命された。1946年1月24日、行政機構が復活して当初の目的が達せられたことから八重山自治会は解散した。
※この「南部琉球軍政府の樹立と「八重山支庁」の設立」の解説は、「八重山自治会」の解説の一部です。
「南部琉球軍政府の樹立と「八重山支庁」の設立」を含む「八重山自治会」の記事については、「八重山自治会」の概要を参照ください。
- 南部琉球軍政府の樹立と「八重山支庁」の設立のページへのリンク