南呂院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 13:44 UTC 版)
南呂院(なんりょいん、生没年不詳)は戦国時代の女性。佐竹義昭の娘[1]。宇都宮広綱に嫁いだ[1]。宇都宮国綱・結城朝勝の母。少将[2]。広綱の死後、南呂院と称した[3]。
天正4年(1576年)あるいは同8年(1580年)、夫・広綱が死去した際、跡を継いだ国綱が幼かったため、兄・佐竹義重と共にこれを後見した[4]。この時期、家臣の壬生義雄や皆川広勝の内乱が活発化した。
脚注
- ^ a b 益子町史編さん委員会 1985, p. 498.
- ^ 益子町史編さん委員会 1985, pp. 498–499.
- ^ 益子町史編さん委員会 1985, p. 499.
- ^ 益子町史編さん委員会 1985, p. 513.
参考文献
外部リンク
固有名詞の分類
- 南呂院のページへのリンク