千葉胤成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 15:13 UTC 版)
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1884年9月21日![]() |
死没 | 1972年3月18日 (87歳没) |
出身校 | 京都帝国大学 |
学問 | |
研究分野 | 心理学・哲学 |
研究機関 | 東北大学・建国大学 |
学位 | 文学博士 |
千葉 胤成(ちば たねなり、1884年9月21日 - 1972年3月18日)は、日本の心理学者。東北大学名誉教授。
経歴
- 出生から修学期
1884年、宮城県生まれ。1909年、京都帝国大学文科大学心理学科を卒業。
- 心理学研究者として(戦前)
1917年より京都帝国大学の助教授となり、ドイツのライプツィヒ大学に留学し、ヴィルヘルム・ヴントの心理学を研究。母校の京都帝国大学西田幾多郎のもとで1922年に文学博士号を取得。1923年より東北帝国大学文学部教授となり、心理学講座を開設した。大学では、佐武安太郎と同僚で、後の「ヴント文庫」を購入[1]。雑誌Tohoku Psychologica Foliaの刊行も開始。1940年に建国大学教授を命じられ、満州国に渡った。
- 太平洋戦争後
戦後は仙台市立第四中学校長、宮城県教育研究所所長をつとめた。1949年に新潟大学教授に就き、教育学部長を務めた。1952年より東北大学名誉教授。定年退職後も1953年より日本大学で教授を務め、また駒澤大学教授を務めた。
業績・研究内容
- 固有意識学説
- 東北大学図書館ヴント文庫
ドイツ留学中にちょうど売りに出されていたヴィルヘルム・ヴントの蔵書を購入し、日本に持ち帰った。この蔵書は東北大学図書館納められ、「ヴント文庫」となっている[4]。
- 千葉胤成文書
1972年10月に遺族より東北大学図書館に寄贈された全1004点。(1)研究教育関係(739点)、(2)東北帝国大学法文学部関係(34点)、(3)宮城県教育研究所関係(5点)、(4)新潟大学教育学部関係(27点)、(5)学会関係(50点)、(6) 書簡(149点)に分類されている[5]。
著作
- 著書
- 著作集
- 『千葉胤成著作集』(全4巻) 協同出版 1972
- 1巻『心理学:原論と学史』
- 2巻『無意識の心理学』
- 3巻『教育の心理学』
- 4巻『芸術の心理学 : 付自伝・欧文』
- 論文
千葉胤成に関する資料
- 「千葉胤成の出生から現在までの歩み」[6]
脚注
学職 | ||
---|---|---|
先代 橋本喬 学部長事務取扱 |
![]() 1949年 - 1953年 |
次代 橋本喬 学部長事務取扱 |
- 千葉胤成のページへのリンク