千葉市立金沢小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉市立金沢小学校の意味・解説 

千葉市立金沢小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 15:18 UTC 版)

千葉市立金沢小学校
北緯35度32分52.2秒 東経140度10分22.3秒 / 北緯35.547833度 東経140.172861度 / 35.547833; 140.172861座標: 北緯35度32分52.2秒 東経140度10分22.3秒 / 北緯35.547833度 東経140.172861度 / 35.547833; 140.172861
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉市
設立年月日 1997年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B112210000970
所在地 266-0031
千葉県千葉市緑区おゆみ野南5丁目31番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉市立金沢小学校(ちばしりつ かねざわしょうがっこう)は、千葉県千葉市緑区おゆみ野南5丁目31番地にある公立小学校。通称は「金沢小」。

沿革

  • 1997年(平成9年) - 千葉市115番目の小学校として、泉谷小学校より分離した。
  • 1998年(平成10年) - 校旗完成。
  • 2000年平成12年) - 学校図書館指導員を配置[1]
  • 2002年(平成14年) - 学校完全週5日制により、土曜休業。6学年児童を対象に、小学校英語活動を開始[1]
  • 2004年(平成16年) - 2学期制実施[1]
  • 2010年(平成22年) - 地上デジタル対応テレビ(普通教室)と電子黒板を設置[1]

通学区域と進学先中学校

出典[2]

通学区域

  • おゆみ野中央9丁目(一部)
  • おゆみ野南5丁目(全域)
  • おゆみ野南6丁目(全域)

進学先中学校

アクセス

  • 小湊鉄道バス
    • 「イオンタウンおゆみ野」停留所より、
      • 「鎌04」系統のりばから、徒歩約615m・約9分。
        • バス停から学校正門まで、直線距離は約290mほどだが、「千05」系統のりば付近の市道T字路交差点に道路を南北に跨ぐ横断歩道が設置されておらず、西に約100mほど離れた小金沢坂下交差点まで廻る必要があるため、倍以上の距離となる。
      • 「千05」系統のりばから、徒歩約310m・約5分。
    • 「鎌05」・「千07」の各系統で、「イオンタウンおゆみ野前」停留所より、
      • 千葉駅行・浜野駅東口経由浜野行のりばから、徒歩約480m・約7分。
      • 鎌取駅行のりばから、徒歩約435m・約7分。
        • 鎌取駅行のりばから学校正門まで、直線距離は約120mほどだが、バスが通る千葉市道磯辺茂呂町線上から学校付近通じる横断歩道及歩道橋が設置されておらず、小金沢坂下交差点まで廻る必要があるため、約3.5倍の距離となる。
  • 京成電鉄千原線おゆみ野駅から、徒歩約1.3km・約20分。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉市立金沢小学校」の関連用語

千葉市立金沢小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉市立金沢小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉市立金沢小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS