千葉市立越智小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉市立越智小学校の意味・解説 

千葉市立越智小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 07:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
千葉市立越智小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉市
設立年月日 1982年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 267-0055

北緯35度31分55.6秒 東経140度14分13.5秒 / 北緯35.532111度 東経140.237083度 / 35.532111; 140.237083座標: 北緯35度31分55.6秒 東経140度14分13.5秒 / 北緯35.532111度 東経140.237083度 / 35.532111; 140.237083
公式サイト 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

千葉市立越智小学校(ちばしりつおちしょうがっこう)は、千葉市緑区越智町にある公立小学校。

沿革

経緯

千葉市立越智小学校は、1982年に千葉市立大木戸小学校の校区を分離して創立された。なお、1875年から1884年まで、当時の越智村を学区とする同名の小学校が存在していた。

年表

  • 1875年 - 山辺郡越智村・大木戸村等を学区とする越智小学校が常円寺で開校する
  • 1877年 - 土気小学校の分校になる。
  • 1878年 - 再び独立する。
  • 1884年 - 大椎小学校が日新小学校と改称。越智村が同校の学区となる。
  • 1982年 - 千葉市立大木戸小学校より分離独立、千葉市立越智小学校として開校
  • 1983年2月26日 - 校歌・校章発表
  • 1987年
    • 10月25日 - なのはな体操実践活動優良校として県知事表彰
    • 11月13日 - ソニー教育賞優良校受賞。
  • 1988年 - 千葉市教育委員会より体育の研究指定校を受ける。
  • 1989年11月29日 - 体育公開研究会
  • 1995年 - 千葉市教育委員会より小中関連教育の研究指定校を受ける。
  • 1998年 - 千葉市教育委員会より地域ぐるみ教育の研究推進校を受ける。
  • 2001年
    • 千葉市環境局より千葉市環境学習モデル校の指定を受ける。
    • 3月1日 - 第10回全国小中学校環境教育賞・努力賞受賞
    • 12月1日 - 越智小ビオトープ完成
  • 2002年
    • 越智小みどりの少年団結成
    • 千葉県NIE実践校を受ける。
  • 2004年 - 千葉市教育功労賞・団体の部受賞
  • 2005年 - 全国ビオトープコンクール奨励賞受賞
  • 2007年 - 全国ビオトープコンクール銀賞受賞
  • 2014年 - ボランティア教育推進協力校
  • 2015年 - ボランティア教育推進協力校

教育方針

学校教育目標

自ら考え自ら学ぶそして実践する子どもの育成

学校行事

  • 4月 始業式 ・ 入学式
  • 5月 春の遠足
  • 6月 農山村留学
  • 7月 夏季休業
  • 8月
  • 9月
  • 10月前期終業式 ・ 後期始業式
  • 11月
  • 12月 冬季休業
  • 1月 冬季休業
  • 2月
  • 3月 卒業式 ・ 修了式

通学区域

進学先中学校

交通

脚注

  1. ^ a b 緑区通学区域

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉市立越智小学校」の関連用語

千葉市立越智小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉市立越智小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉市立越智小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS