北条実時像・北条顕時像・金沢貞顕像・金沢貞将像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:13 UTC 版)
「鎌倉文化」の記事における「北条実時像・北条顕時像・金沢貞顕像・金沢貞将像」の解説
いずれも称名寺所蔵で絹本著色。「四将像」の名で伝世した肖像画として、文化史的にも価値が高い。画像の製作時期はいずれも像主の生存年代に近い。4像とも国宝である。附(つけたり)指定された顕弁像は貞顕の兄に当たり、鶴岡八幡宮の別当として僧正となった人物である。
※この「北条実時像・北条顕時像・金沢貞顕像・金沢貞将像」の解説は、「鎌倉文化」の解説の一部です。
「北条実時像・北条顕時像・金沢貞顕像・金沢貞将像」を含む「鎌倉文化」の記事については、「鎌倉文化」の概要を参照ください。
- 北条実時像北条顕時像金沢貞顕像金沢貞将像のページへのリンク