北村謹次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北村謹次郎の意味・解説 

北村謹次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 08:17 UTC 版)

北村 謹次郎(きたむら きんじろう、1904年明治37年) - 1991年平成3年))は、日本実業家茶人[1]。北村林業取締役、北村文華財団理事長[2]

人物

奈良県吉野郡上市町(現・吉野町)出身。林業を営む北村又左衛門の二男[3]衆議院議員北村又左衛門は実兄。1928年京都帝国大学経済学部を卒業した[4]

文化人として40歳の時に建設が終了した四君子苑[5]で多くの文化人や茶人をもてなした。

謹次郎が収集した茶道具・古美術品を保存するため、1975年に財団法人北村文華財団が設立、1977年に北村美術館が開館した[1]。1991年に死去[1]

著作

脚注

  1. ^ a b c 美術館のご案内”. 北村美術館. 2018年10月18日閲覧。
  2. ^ 北村家(北村謹次郎・北村又左衛門の家系図) 2024年4月閲覧
  3. ^ 『人事興信録 第6版』き38頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年2月4日閲覧。
  4. ^ 『京都帝国大学一覧 昭和4年』卒業生姓名 経済学士736頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月27日閲覧。
  5. ^ 北村美術館の敷地内に現存しており、春と秋の一定期間に一般公開される

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 京都帝国大学編『京都帝国大学一覧 昭和4年』京都帝国大学、1929年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北村謹次郎」の関連用語

北村謹次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北村謹次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北村謹次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS