勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:19 UTC 版)
「キュウリ」の記事における「勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)」の解説
山形県最上郡真室川町の真室川の伝承野菜のひとつ。明治初期頃、真室川町の谷地の沢地区の姉崎勘次郎家に隣の鮭川村から来た嫁が携えてきたのが始まりで、姉崎家によって現代まで細々と守られてきた。全国的にも珍しい黒イボ系の胡瓜で、本来の黒イボ系のような特徴は少なく、果肉は柔らかく、キュウリ特有の青臭さやえぐみなどがほとんど無いため、フルーツ感覚で食べることが出来る。町の洋菓子店「平和堂」では、スイーツとして活用されているほか、勘次郎胡瓜のコンポートなどが発売されている。
※この「勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)」の解説は、「キュウリ」の解説の一部です。
「勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)」を含む「キュウリ」の記事については、「キュウリ」の概要を参照ください。
- 勘次郎胡瓜のページへのリンク