動画共有サービスの普及
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:41 UTC 版)
「J-POP」の記事における「動画共有サービスの普及」の解説
また、この頃、Youtubeやニコニコ動画といった動画共有サービスが流行しはじめる。2013年のJOYSOUND年間カラオケランキングの上位3曲は「女々しくて」、「残酷な天使のテーゼ」、「千本桜」であり、アニメソングやボーカロイド楽曲など、セールスでは測れない人気曲の多様化が顕著となった。 オリコンは長らくCDセールスを重視してきたが、2017年に「デジタルシングル(単曲)ランキング」、2018年に「ストリーミングランキング」とCD、デジタル・ダウンロード、ストリーミングを合算した「合算ランキング」の発表を開始した。
※この「動画共有サービスの普及」の解説は、「J-POP」の解説の一部です。
「動画共有サービスの普及」を含む「J-POP」の記事については、「J-POP」の概要を参照ください。
- 動画共有サービスの普及のページへのリンク