動瓶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 09:51 UTC 版)
動瓶(Remuage)は瓶内2次発酵の最終段階であり、まずは澱下げ台(穴の開いた専用の板)に、ボトルを逆さにした状態で45度の角度で差し込む。そして差し込まれた瓶を、毎日手作業で8分の1ずつ回していく。また併行して瓶の角度を上げていき、下に溜まった「澱」を瓶口の栓の近くに集める。なお近年では、これらの作業を全自動で行える機械を導入しているワイナリーもある。
※この「動瓶」の解説は、「フランチャコルタ」の解説の一部です。
「動瓶」を含む「フランチャコルタ」の記事については、「フランチャコルタ」の概要を参照ください。
- >> 「動瓶」を含む用語の索引
- 動瓶のページへのリンク