助動詞・補助動詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 13:57 UTC 版)
西三河弁と同じく確認の助動詞「だらあ」を使う。狭義の名古屋弁では使わない。 尊敬の助動詞「やあす」を使わず、専ら「っせる」「やっせる」を使う。ただし「やあす」の命令形から派生した「やあ」は使う。 「ちょうす」は使わず、代わりに「おくれる」を使う。ただし「ちょうす」の命令形から派生した「ちょう」は使う。 「~してしまう」は「~しちゃう、~してしまう」である。(狭義名古屋弁では「~してまう」)
※この「助動詞・補助動詞」の解説は、「知多弁」の解説の一部です。
「助動詞・補助動詞」を含む「知多弁」の記事については、「知多弁」の概要を参照ください。
- 助動詞補助動詞のページへのリンク