劉延明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉延明の意味・解説 

劉延明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 22:13 UTC 版)

劉 延明(りゅう えんめい、? - 440年頃)は、中国五胡十六国から北魏にかけての学者(へい)で、延明はである。本貫敦煌郡

経歴

劉宝の子として生まれた。14歳のとき、博士の郭瑀の下で学んだ。郭瑀の弟子は500人あまりおり、経に通じた者も80人あまりいたが、郭瑀は娘の婿として延明を選んだ。

後に延明は酒泉に隠居し、州郡の召命に応じなかった。延明の講義を受ける弟子は500人あまりいた。西涼李暠に召されて、儒林祭酒・従事中郎となった。李暠が古典の文章を好んだため、延明は重用された。撫夷護軍となり、政務のさなかでも、書巻を手放さなかった。『略記』130篇84巻、『涼書』10巻、『敦煌実録』20巻、『方言』3巻、『靖恭堂銘』1巻を著し、『周易』・『韓子』・『人物志』・『黄石公三略』に注釈して、当時の世に通行した。

沮渠蒙遜が酒泉を占領すると、延明は秘書郎に任じられた。西苑に陸沈観を築き、「玄処先生」と号して礼遇された。沮渠牧犍は延明を尊んで国師とし、属官たちに命じて北面して講義を受けさせた。同じく敦煌郡出身の索敞と陰興を助教とした。

北魏の太武帝涼州を平定すると、延明は楽平王従事中郎に任じられた。涼州の人々は東の内地に移されたが、70歳以上の者は郷里に留まることを許され、延明は老年のため姑臧に残った。1年あまりして、郷里の敦煌に帰ろうとして、涼州の西400里の韭谷窟で病のために死去した。

子女

  • 劉僧衍(早逝)
  • 劉仲礼(郷里に留まった)
  • 劉字仲
  • 劉弐帰
  • 劉帰仁(平城に移住した)

伝記資料

  • 魏書』巻52 列伝第40
  • 北史』巻34 列伝第22



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  劉延明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉延明」の関連用語

劉延明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉延明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉延明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS