劉余とは? わかりやすく解説

劉余

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 05:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

劉 余(りゅう よ、? - 前128年)は、前漢景帝の息子。武帝の異母兄に当たる。劉餘とも表記される。

略歴

母は程姫。景帝前2年(紀元前155年)に淮陽王に立てられ、翌年、呉楚七国の乱が起こり呉王らが敗れた後、魯王に移封された。

劉余は宮殿造営や狩猟などを好み、晩年は音楽を好むようになった。また吃音で会話が苦手だった。

景帝の時代、魯王のとなった田叔が魯へ赴任すると、財物を召し上げられたと領民100人以上が訴え出た。田叔が領民を逆に叱責したことを知ると、それを恥じた劉余は私費で領民たちに賠償した。

また、宮殿造営のために孔子の旧宅を破壊しようとしたところ、鐘や琴の音が聞こえてきたので、破壊するのをやめた。その後、旧宅の壁の中から古文(古代文字)の経書が発見された。『漢書劉歆伝によれば『礼』の逸文39篇や『書経』16篇があり、孔安国によって後に皇帝に献上された。

元朔元年(紀元前128年)に死去し、共王[1]あるいは恭王[2]された。子の魯安王劉光が後を継ぎ、魯王はその後一時期断絶したが王莽の時代まで存続した。

後漢末の劉焉(諸説あり)[3]および劉表劉洪はその子孫である。

子女

  • 安王 劉光
  • 広戚節侯 劉将
  • 寧陽節侯 劉恬
  • 瑕丘節侯 劉政
  • 公丘夷侯 劉順
  • 郁桹侯 劉驕 - 劉表の祖。
  • 西昌侯 劉敬

脚注

  1. ^ 『史記』五宗世家
  2. ^ 『漢書』王子侯表、『後漢書』劉表伝
  3. ^ 高島俊男著『三国志きらめく群像』276頁によると、劉焉は後漢章帝の皇子であった平春悼王の劉全の末裔だと推測されている。平春は江夏郡の地名である。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉余」の関連用語

劉余のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉余のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉余 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS