割り込みのR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 09:48 UTC 版)
英語の歴史上、語末に/r/の音素を持つことが無かった英単語、つまり語末に -r または -re が綴られていない語であっても、/r/を後から“挿入”して、Linking rのように、後続する母音で始まる語の母音の前に/r/があるものとみなして発音することがある。これを『Intrusive r(割り込みのr)』と呼ぶ。 saw it /sɔː ɪt/→[sɔː rɪt](ソーリトゥ) drawing /drɔːɪŋ/→[drɔːrɪŋ](ドゥローリング)
※この「割り込みのR」の解説は、「Rリンキング」の解説の一部です。
「割り込みのR」を含む「Rリンキング」の記事については、「Rリンキング」の概要を参照ください。
- 割り込みのRのページへのリンク