剣士凡て斃る
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/08 00:25 UTC 版)
試合場に敷きつめられた白砂は血の海と化し、あたりには死臭が漂った御前試合。凄惨たるも、数名の生き残りを出して終わった。だが、その生き残りも因果な運命に翻弄される。御前試合の出場剣士達に穏やかな終わりは無かった。 試合を生き延びた藤木源之助、小村源之助の両名は密かに磯田きぬに思いを寄せていた。徳川忠長もきぬを夜伽にと欲し、これを畏れて、藤木、小村の両名はきぬを連れて城下を逃げ出す。 逃げた3人の追手には、片岡京之介と笹原修三朗が加わった。小村は片岡と、藤木は笹原と闘いそれぞれ相討ちになる。 捕えられたきぬは、忠長の夜伽を命ぜられるが、きぬは懐剣で胸を突き自害する。 車大膳 御前試合が全て終わった後に乱入してきた謎の剣士。月岡雪之介と対戦し、月岡を惨殺。逃亡したところを追った小村源之助に深手を負わせたとされる。 南條範夫の別作品『武魂絵巻』の登場人物であり、「剣士凡て斃る」で数行で書かれたこの出来事も詳細に記されている。
※この「剣士凡て斃る」の解説は、「駿河城御前試合」の解説の一部です。
「剣士凡て斃る」を含む「駿河城御前試合」の記事については、「駿河城御前試合」の概要を参照ください。
- 剣士凡て斃るのページへのリンク