前鰓類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 前鰓類の意味・解説 

ぜんさい‐るい【前×鰓類】

読み方:ぜんさいるい

腹足綱前鰓亜綱軟体動物総称。サザエ・アワビ・オキナエビスガイなどの巻き貝で、えらが心臓より前にある。


前鰓類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/16 04:30 UTC 版)

前鰓類(ぜんさいるい)Prosobranchiaとは軟体動物門腹足綱(巻貝類)のうち、(えら)が心臓より前にあるものの総称。心臓より後ろに鰓が位置する後鰓類(こうさいるい)Opisthobranchia に対してこう呼ばれる。古くは腹足綱の亜綱 Subclass と見なされて「前鰓亜綱」と呼ばれたが、分岐分類学的には多系統群とみなされるようになり、現在ではまとまった一つの分類群であるとは考えられていない。

極めて大雑把に言えば、腹足類の心臓はほぼ前後軸の中心付近にあるため、「鰓が心臓より前にある」というのは、体の前半部にあると考えて良い。逆に後鰓類の場合は、鰓が体の後半部にあるということになる。鰓の位置のほかには、一部例外はあるが、肛門も前方に開くこと、通常は良く発達した巻いた殻と蓋をもつこと、神経系が8の字状にねじれていること、眼が触角の外側基部付近にあることなども特徴として挙げられる。ただしこれらは、進化の段階(グレード)が共通しているための類似であって、詳細な比較研究の結果では、到底一つの分類上の群(クレード)とは見なされなくなり、「前鰓亜綱」という分類名も使用されなくなった。

具体的にはカサガイ類アワビサザエタニシホラガイタカラガイイモガイ等々がかつての前鰓亜綱のメンバーで、よく目にする水生の巻貝の大部分が前鰓類であると考えてよい。陸貝でもヤマキサゴ、ヤマタニシ、ゴマガイなど蓋を持つグループは前鰓類に含まれるが、これらのものでは本来鰓がある位置に肺が発達して空気呼吸ができるようになっている。

腹足綱の系統分類1980年代中ごろから、軟体部の詳細な比較研究に加え、分岐分類学や分子情報による系統解析の導入などによって急速に進展し、神経系歯舌の形態などに非常な重きをおいた古典的分類体系が大きく見直されるようになった。古典的体系(Thiele, 1929-1935)では、腹足綱を前鰓亜綱(Prosobranchia)、後鰓亜綱(Opisthobranchia)、有肺亜綱(Pulmonata)の3亜綱に分け、さらに前鰓亜綱は原始腹足目Archaeogastropoda、中腹足目Mesogastropoda、新腹足目Neogastropodaの3目(日本などではしばしば中腹足目の一部を異腹足目Heterogastropodaとして分け4目とした)に分けるが、この体系はもはや時代遅れで使用不可なものと見なされている。

したがって前鰓類という用語や概念はあくまでも便宜上のものとして使用されるべきであるが、古典的分類体系が長期間にわたって安定的に利用されてきたことや、新体系が必ずしも充分には普及していないこと、さらには腹足綱の分類が現在も進展しつつあるとも言えることなどから、2000年代初頭でも書籍やウェブサイトの中には前鰓類を亜綱として扱っているものもある。

参考文献

  • Thiele, J., 1929-1935. Handbuch der Systematischen Weichtierkunde. 2 vols. 1154 p., 584 figs
  • Bieler, R. & P. M. Mikkelsen (eds.), 1992. Handbook of Systematic Malacology, Part 1 (Loricata [Polyplacophora]; Gastropoda: Prosobranchia). Smithsonian Institution and National Science Foundation, xviii + 625 pp., 470+1 text-fig. (Annotated English-language edition of: Thiele, J., Handbuch der systematischen Weichtierkunde, Teil 1). Also published, in 1993, by Gustav Fischer Verlag, Stuttgart/Jena/New York.
  • Bieler, R., 1992. Gastropod phylogeny and systematics. Annual Review of Ecology and Systematics, 23: 311-338.
  • Haszprunar, G. 1988. On the origin and evolution of major gastropod groups, with special reference to the Streptoneura. Journal of Molluscan Studies, 54: 367-441. - an important paper on gastropod systematics using cladistic analysis. Replaces both the Archaeogastropoda with a number of distinct orders, and rejects the old three-fold division of Prosobranchia, Opisthobrancha, and Pulmonata.

「前鰓類」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前鰓類」の関連用語

前鰓類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前鰓類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前鰓類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS