前方後円墳発祥の地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:35 UTC 版)
遺跡内に所在する箸墓古墳は、一般的に、定型化した前方後円墳の始まりとする説がある。寺沢薫は、纒向石塚古墳など箸墓古墳に先立つ纒向古墳群に属する墳丘墓を「纒向型前方後円墳」の概念を用いて捉え、これらを出現期古墳に位置づけている。
※この「前方後円墳発祥の地」の解説は、「纒向遺跡」の解説の一部です。
「前方後円墳発祥の地」を含む「纒向遺跡」の記事については、「纒向遺跡」の概要を参照ください。
- 前方後円墳発祥の地のページへのリンク