別府湾スマートインターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 13:12 UTC 版)
「別府湾サービスエリア」の記事における「別府湾スマートインターチェンジ」の解説
2008年(平成20年)9月12日より、下り線限定(鳥栖方面からの出口、別府・大分方面への入口に限り利用可能)でスマートインターチェンジの社会実験が行われ、2009年(平成21年)4月1日から、別府湾スマートインターチェンジの本格運用が始まった。2014年(平成26年)7月25日に、二方向化(フルインターチェンジ化)事業が採択され、上り線の出入口は2018年(平成30年)8月5日に供用開始。また、同時に下り線の利用可能時間帯が24時間に拡大された。 利用時間 - 24時間 運用形態 - 全方向 対象車種ETC搭載車のみ 車長12 m以上の車は利用不可。
※この「別府湾スマートインターチェンジ」の解説は、「別府湾サービスエリア」の解説の一部です。
「別府湾スマートインターチェンジ」を含む「別府湾サービスエリア」の記事については、「別府湾サービスエリア」の概要を参照ください。
- 別府湾スマートインターチェンジのページへのリンク