初見草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 初見草の意味・解説 

はつみ‐ぐさ【初見草】

読み方:はつみぐさ

春の、夏の卯(う)の花、秋の(はぎ)、寒菊またはのこと。


初見草

読み方:ハツミグサ(hatsumigusa)

ウツギ別称
ユキノシタ科落葉低木園芸植物薬用植物

学名 Deutzia crenata


初見草

読み方:ハツミグサ(hatsumigusa)

ハギ別称
マメ科落葉低木


初見草

読み方:ハツミグサ(hatsumigusa)

マツ別称
マツ科マツ属常緑高木総称


初見草(ハツミグサ)

読み方:はつみぐさ

  1. (一)異名伝抄〕けふやがて露も色あるはつみ草きのふの夏の思ふに。(二)卯の花をいふ。〔伝抄〕初見草まだ咲かぬまに時鳥立田の山の里に鳴くなり。(三)異名。〔伝抄〕年毎に緑の色も初見草かはらぬ色も名にはめづらし。此他冬菊等の説あり。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

初見草

読み方:ハツミグサ(hatsumigusa)

卯の花別称

季節

分類 植物


初見草

読み方:ハツミグサ(hatsumigusa)

冬菊異名

季節

分類 植物


初見草

読み方:ハツミグサ(hatsumigusa)

別称

季節

分類 植物


初見草

読み方:ハツミソウ(hatsumisou)

別称

季節

分類 植物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

初見草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初見草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS