出口せいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出口せいの意味・解説 

出口せい

(出口清子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 05:07 UTC 版)

出口が協力したメアリー・トゥルー宣教師

出口 せい(でぐち せい、1843年 - 1911年)は、明治時代の日本の婦人伝道者である。出口清子とも書く。

一橋家の家臣本多家の娘として生まれる。弟は彰義隊幹事の本多晋である。出口家に嫁いだが夫と死別する。1872年(明治5年)にアメリカ合衆国長老教会のカラゾルス夫妻の元で求道生活を始め、6番館に寄宿しA六番女学校カラゾルス夫人を助けた。

1874年(明治7年)10月18日にカラゾルスから洗礼を受ける。千村五郎戸田欽堂原胤昭田村直臣と共に東京第一長老教会を創立する。女性たちの指導者として多くの人を育てた。カラゾルスが宣教師を辞任すると、日本独立長老教会を銀座に設立する。

その後M・T・トゥルー夫人の協力者になり、1879年に北陸に同伴し、2年間金沢伝道に貢献する。四谷鮫ヶ橋のスラムで孤児の養育に携わった。

1911年(明治44年)に死去し青山霊園に眠る。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 『長老・改革教会来日宣教師事典』新教出版社、2003年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出口せい」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
94% |||||


9
エクジット デジタル大辞泉
74% |||||

10
樋口 デジタル大辞泉
74% |||||

出口せいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出口せいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出口せい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS