冴木稲荷神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 03:25 UTC 版)
神東市郊外の小高い山の中腹にある稲荷神社。銀太郎(と、100年ほど前に出て行った金次郎)の依代。冴木家が代々宮司を務めており、まことが十五代目。元々は豊穣神である稲荷神の祭られた小さな祠だったが、江戸時代初期に藩主の指示で神社として創建されたのが由緒とされる。
※この「冴木稲荷神社」の解説は、「ぎんぎつね」の解説の一部です。
「冴木稲荷神社」を含む「ぎんぎつね」の記事については、「ぎんぎつね」の概要を参照ください。
- 冴木稲荷神社のページへのリンク