再結晶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 結晶 > 再結晶の意味・解説 

再結晶

金属常温曲げ加工すると、金属組織歪み(ひずみ)が生じます
この歪み金属硬化させます。これを加工硬化いいます

加工硬化進み歪み限界になると割れなどを生じ加工続けることが不可能に なってしまいます。この加工硬化解消するには金属組織たまった歪みストレス) を解消することにより、金属本来の柔軟性回復させることが出来ます
歪み解消によって金属組織規則正しい組織に戻ることを再結晶といい、 この再結晶に必要な熱処理温度再結晶温度いいます
再結晶温度材質ごとに違い、また加工度が大きいほど再結晶温度低く加工度の小さい物ほど再結晶温度高くなる傾向あります

※鉛・錫・亜鉛などは常温以下が再結晶温度なので、 常温加工して加工硬化しにくい材料です。




再結晶と同じ種類の言葉

このページでは「材料用語」から再結晶を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から再結晶を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から再結晶 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再結晶」の関連用語




4
74% |||||




8
ガム‐シロップ デジタル大辞泉
58% |||||

9
接触鉱物 デジタル大辞泉
58% |||||

10
熱間加工 デジタル大辞泉
58% |||||

再結晶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再結晶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
材料屋.com材料屋.com
Copyright(c) 2004-2025 (有)イーマテリアル

©2025 GRAS Group, Inc.RSS