再帰的符号と非再帰的符号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/12 10:06 UTC 版)
「畳み込み符号」の記事における「再帰的符号と非再帰的符号」の解説
図1のエンコーダは「非再帰的」エンコーダである。図2に示したのは、再帰的な例である。 この図を見て判るとおり、「出力2」として符号化対象の入力がそのまま出力されている。このような符号は組織的(systematic)であるといい、そうでない符号を非組織的(non-systematic)であるという。 再帰的符号は常に系統的であり、逆に非再帰的符号は非系統的であることが多い。これは絶対条件ではないが、一般にそのようになっていることが多い。
※この「再帰的符号と非再帰的符号」の解説は、「畳み込み符号」の解説の一部です。
「再帰的符号と非再帰的符号」を含む「畳み込み符号」の記事については、「畳み込み符号」の概要を参照ください。
- 再帰的符号と非再帰的符号のページへのリンク