円泉寺_(足立区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 円泉寺_(足立区)の意味・解説 

円泉寺 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 01:37 UTC 版)

円泉寺
所在地 東京都足立区加平2-6-16
位置 北緯35度46分44.6秒 東経139度49分38.7秒 / 北緯35.779056度 東経139.827417度 / 35.779056; 139.827417 (円泉寺 (足立区))座標: 北緯35度46分44.6秒 東経139度49分38.7秒 / 北緯35.779056度 東経139.827417度 / 35.779056; 139.827417 (円泉寺 (足立区))
山号 大光山
院号 観音院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀三尊
創建年 正保3年(1646年
開山 単蓮社歴呑
札所等 荒綾八十八ヶ所霊場掛番札所
法人番号 6011805000087
テンプレートを表示

円泉寺(えんせんじ)は、東京都足立区にある浄土宗寺院

歴史

1646年正保3年)、単蓮社歴呑によって開山された。しかし、次第に寺運衰微し、幕末には無住(住職不在)の状態で、檀家が葬儀等を行うときは同宗派の勝専寺を通じて行ったという[1]

当寺には大日如来像が安置されている。かつて当寺の近くに天台宗寺院の「神宮寺」があり、その寺の本尊であった。何らかの理由で廃寺になったときに、当寺に移されたものという[1]

現在の本堂は、2004年平成16年)に建てられたものである[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 足立区立郷土博物館 編『足立の仏像―ほとけがつなぐ足立の歴史―(区制80周年記念特別展)』足立区立郷土博物館、2012年、188-190p

参考文献

  • 足立区立郷土博物館 編『足立の仏像―ほとけがつなぐ足立の歴史―(区制80周年記念特別展)』足立区立郷土博物館、2012年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  円泉寺_(足立区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円泉寺_(足立区)」の関連用語

1
70% |||||

円泉寺_(足立区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円泉寺_(足立区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円泉寺 (足立区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS